絵の技法

青空を描くための絵具の色 BEST10(青色編)

青空を描くためには、当然「青い色」の絵具を使いますが、一口に「青」といっても、実にたくさんの種類の「青」があります。

私が今、使用しているのは、ターナーアクリルガッシュ。

ターナーアクリルガッシュは、色数が多く、「パステル」や「ジャパネスクカラー」等のカラーバリエーションも豊富です。粒子も細かく、滑らかな仕上がりがお気に入りです。

 

では、私自身が青空を描く時に使う「青色」を使用頻度順にご紹介していきましょう。

 

第1位「コバルトブルー(ヒュー)」

最も使う色です。

春夏秋冬を問わず、ほぼ必ず使用します。

私の描く青空のベースとなる色です。

 

第2位「アクアブルー」

コバルトブルーと混ぜて空の色みを明るくしたり、白と混ぜて、秋の空や地平線近くの空を表現するのに大変よく使用します。

 

第3位「ウルトラマリンブルー」

少し冷たい色味の空にしたい時、コバルトブルーと混ぜたり、紺色や黒と混ぜて夜の空を表現します。

冬の空では必ず使用する色です。

 

上記、3色と白(ホワイト)があれば、ほとんどの青空は表現出来ると言えますが、更にいろいろな表現のために、まだまだ、いろんな「青」を使用します。

 

第4位「アヤナミブルー」

こちらの色は、あの「エヴァンゲリオン」の「綾波レイ」の髪の色で、恐らくコラボ商品だと思われますが、私としては、ひたすら「良い色」として、大変便利に使用させていただいております。

少し紫がかったような、やや深みのある色は、夕暮れ時の空を表現するのに最適です。

自分で作ることも可能な色ですが、混色せずにこの色があると、とても便利です。

ただ、なかなか画材屋さんで見かけないので、見かけたら、つい購入してしまいます。

 

第5位「白群(びゃくぐん)」

ターナーアクリルガッシュ・ジャパネスクカラーは、色名も日本古来の名前が付けられています。

「白群」は英語表記では“J.SKY BLUE” 浅く薄い春ののどかな空のような色味で、何かと重宝しています。

ちなみに、この「ジャパネスクカラー」は、少し岩絵具のテイストを意識しているのか、ザラッとした細かな粒子が入っているのが特徴ですが、私は気にせず、他のアクリルガッシュと一緒に使っています。

 

第6位「ホライズン ブルー」

やや黄色みがかった、明るい青色です。夏の青空を表現するには欠かせない色です。

特に地平線近くの空に使うと、一気に「夏」感が出る様な気がします。

 

第7位「ブルーコンポーズ」

こちらも明るい色味の青です。

そのままで、夏の真昼の空の色の様で、少しコバルトブルーと混ぜて、深みを出します。

 

第8位「紺色」

最も夜の空に近い青色として、大変重宝な色です。

ジャパネスクカラーの深みのある色は、夜空を美しく描くのに最適です。

 

第9位「パステルマリン」

パステルシリーズで、最もよく使用するのが、この「パステルマリン」です。

「パステルラベンダー」も並んで使用頻度が高いのですが、どちらも、朝や夕方の空のグラデーショントーンを馴染ませるのに使用します。

 

第10位「ミキシング バイオレット」

「青色」の中に入れてよいかは分かりませんが、青色が含まれているという点で、また、この色なくして様々な青空は表現出来ないという点で、紹介させていただきました。

特に、春の青空は、この紫色をほんの少し空の上の方に加えるだけで、一気に「春」の感じが出ると感じます。

 

ここでご紹介した絵具を使用して描いた空のイラストをインスタグラムで随時UPしております。

いしいまゆみInstagram art_lyricism 

 

 

 

 

 

夏空と入道雲の描き方

今回は夏空(夏の午後の空と入道雲)の描き方を紹介します。

 

こちらでは、絵具はターナーアクリルガッシュとイラストボードを使用しています。

イラストボードについてはこちらをご参照ください。

 

①空を塗ります。

夏空1

上部に濃い空色、下部に薄いやや薄い空色をウレタンスポンジでのせていきます。

夏の空はしっかりした青色なので、コバルトブルー、アクアブルー、少量のスカイブルーなどを用います。

 

②ホワイトで雲の大体の形をのせていきます。

夏空2

ウレタンスポンジを用い、描いていきます。

ホワイトをそのまま使うのではなく、少量のアクアブルーなどで、ごく薄い水色を使うのがコツです。

 

③入道雲の影の部分を描いていきます。

夏空3

影の色は、ホワイト+(少量の)藍鼠+コバルトブルーなどで作ります。

ホワイトも足しながら、自然な感じに変化をつけます。

 

④さらに濃い影、反射した色、明るい部分を描きます。

夏空4

さらに濃い部分や、明るい部分をホワイトでしっかり描くことにより、より本物っぽくなります。

最初に使うホワイトは、薄い水色ですが、仕上げは絵具そのままのホワイトを使って、しっかり明るい部分を描いていきます。

この作品では、夕陽のオレンジの光も、すこしだけ加えています。

 

⑤全体をさらに整えて完成です。

夏空5

 

 

 

空の描き方については

春の空を描く

曇り空(曇天)を描く

も、ご参照ください。

 

曇り空(曇天)を描く

ここでは、アクリルガッシュによる、曇り空の描き方を説明していきます。

 

曇り空は描いてみたら、意外と描きやすいです。

使用する絵具はほぼ、この5色。

曇り空絵具の色

左から、ホワイト、コバルトブルー(ヒュー)、ウルトラマリン、ミキシングバイオレット、藍鼠(あいねず)。

これに、隠し味として、レモンイエローとローズピンクを加えますが、無くても十分です。

 

 

両面にジェッソを塗ったイラストボードに描いていきます。

イラストボード

 

 

ちなみに、私は筆は使わず、このような、ステンシル用のスポンジで色をのせています。


 

 

 

まず、雲の色の中で、中間くらいの暗さの色を置いていきます。

ホワイト+藍鼠(あいねず)+コバルトブルー+バイオレットを混ぜて色を作ります。

曇り空制作過程1

 

 

次に、雲の色の中で、一番濃い色を載せます。

曇り空制作過程2

使用絵具は、藍鼠(あいねず)+コバルトブルー+バイオレット(暗さの度合いによってはホワイトで明るくします)

 

 

今度は一番明るい部分に絵具を置きます。

(①で混色して作った絵具にさらにホワイトをたくさん混ぜて、明るい雲の色を作ります。)

曇り空制作過程3

 

 

 

再び、濃い色の部分を置いて、メリハリを付けます。

曇り空制作過程4

 

 

 

 

 ①で使用した中間色で全体を馴染ませ、一番明るい部分にホワイトをのせます。

このとき、ホワイトのまわりに、レモンイエローとローズピンクをほんの少しだけ(分かるか分からないか…という程度に)のせると、よりリアルになります。

曇り空制作過程5

これで、完成です。

 

曇り空を描く機会はあまりないかもしれませんが、いざ、描こうとすると(特にアクリルガッジュで)あまり参考になるものが無いかも…?と思い、解説を作ってみました。

 

パステルなどでも、応用できるかと思いますが、透明水彩やカラーインクなどでは、また違ってくるかも知れません。

 

 

参考記事

春の空を描く

 

 

 

 

 

春の空を描く

ブログ記事、春夏秋冬それぞれの空の色
で、それぞれの季節の空の色の特徴を書きましたが、ここでは順次、具体的な描き方を書いていきたいと思います。

 

今回は、春の空の色。

 

春の空は、ちょっと「紫かかっている」のが特徴だと私は思っています。
そうではない春の空も、もちろんありますが、「紫」をいれたほうが、
なんだか “春っぽく”なる感じがするのです。

これは、私が使用しているアクリルガッシュに限らず、パステル・色鉛筆・カラーインクなどでも同じだと思います。

 

〈使用する絵具(ターナーアクリルガッシュ)〉

春空絵具

写真左から、ホワイト・コバルトブルー(ヒュー)・ウルトラマリン・ミキシングバイオレット・藍鼠(あいねず/ジャパネスクカラー)

 

 

両面ジェッソを塗ったイラストボードに描きます。

 

※ジェッソを両面に塗る理由についてはこちらのブログ
イラストボードの「そり(反り)」を解消する方法」をご参照ください。

 

イラストボード

 

 

絵具をお皿にとり、色を作ります。

春空色2種類

ひとつ(右)は、ホワイト+コバルトブルー+ミキシングバイオレット
を混ぜ、紫がかった水色(ラベンダー色よりも少し青みが強い感じ)

もうひとつ(左)は、ホワイト+コバルトブルー+ウルトラマリン
で、紫(バイオレット)を入れない空色を作ります。

下の完成作品の場合、
紫がかった方を右上半分に 紫が入っていない方を左下半分に塗ります。

 

 

よく乾かしたら、ホワイトで雲を描き、藍鼠+ホワイトで雲の影部分を描きます。

 

 

 

完成作↓

春の空完成

 

途中の過程を撮影するのを忘れて完成させてしまいました…

 

 

 

空のイラストのインスタグラムを更新中です。

Mayumi Ishii (Lyricism art)  Instagram

 

 

 

こちらの記事もご参照ください。

春夏秋冬それぞれの空の色

イラストレーションで描いた春夏秋冬の空の色

空を描くために必要な絵具の色・8色

 

 

 

イラストボードの「そり(反り)」を解消する方法

私は主にイラストボード(ケントボード)かバロンケントを板に水張りして、にアクリルガッシュで作品を描いていますが、ケントボードを使用する際、どうしてもボードが、そってしまう(たわんでしまう)のが、悩みの種でした。

 

 

そこで、いろいろ調べたところ、「イラストボードの両面にあらかじめジェッソ(白色地塗り剤)を塗っておくと、反り(たわみ)を軽減できることが分かりました。

注)但し、キャンソンボード等、紙質を活かした作品、透明水彩、カラーインク等、ジェッソによってテイストの変わってしまうような場合は使えない方法なので、ご了承ください。

 

 

この例は、museのイラストレーションボード(KMKケント・両面・1mm厚)B4サイズを使用しています。
イラストレーションボード

 

ジェッソと平筆(または刷毛)
(ジェッソはリキテックスの製品を使用)

 

 

ジェッソをお皿に使用する分だけ入れて、水でときます(飲むヨーグルトくらいの感じ?の濃度に)

 

平筆(刷毛)で、片面をよこ→たて→よこ と、乾かないうちに、ささっと3回塗ります。
塗り方

その後、よく乾かします(裏が机にくっつかないよう注意しましょう)

 

片面塗って乾いた乾いた状態。 写真では分かりにくいですが、反ってます。
乾いた状態1

ヨコから見るとこんな感じです。
乾いた状態2

次に裏面を塗っていきます。

 

表面と同じ要領で。

 

よく乾いた状態がこちら。
両面塗布1

ヨコから見るとこんな感じです。
両面塗布2

ほとんど、反りが解消されました。

 

この作業を施すと、たしかに作品が完成した際のイラストボードの反りがかなり軽減されます。
(まったく無くなる…というわけではありませんが)

また、描いている最中、表面が濡れている間は反りますが、乾くと反りはほぼ解消されます。
(塗りの厚みや画材によっても変わってくると思いますが、アクリルガッシュのそれほど厚くない塗りの場合は、効果がありました。)

 

 

今回は1mm厚のボードを例にいたしましたが、2mm厚では、さらに効果を実感しました。

 

 

もしも、ボードの反り・たわみに悩まされていましたら、ぜひ一度、お試しください。

 

 

空を描くために必要な絵具の色・8色

ここでは、空を描くのに必要な絵具の色について、紹介します。

私が使用している絵具は、ターナー色彩株式会社の〈アクリルガッシュ〉

種類がとても豊富で、滑らかな感じが好きです。

 

「ジャパネスクカラー」や「パステル」などいろいろなラインナップがあるので、画材店で眺めているだけでも楽しいです。

 

私が今使っている空を描く時に使う色を並べてみました。

 

まず、青系

ターナーアクリルガッシュ青系

左上から ホワイト・コバルトブルー(ヒュー)・ウルトラマリン・ミキシングバイオレット・ターコイズブルー・アクアブルー・アヤナミブルー・パステルマリン・プルシャンブルー(ヒュー)

下段左から ナイトブルー・紺色・ライトブルー・パステルブルー・露草色・スカイブルー・瑠璃色・藍鼠

大体、よく使う順です。

 

 

青系以外

アクリルガッシュ青系以外

左から 青墨・紅藤・ローズピンク・パーマネントイエローオレンジ・パーマネントイエロー・パーマネントレモン

 

 

 

結構、たくさんの種類を使っていますが、本当は最低限、以下の8色あれば十分です。

アクリルガッシュ8色

 

ホワイト・コバルトブルー(ヒュー)・ウルトラマリン・ミキシングバイオレット・ターコイズブルー・ローズピンク・パーマネントレモン・青墨

 

これらの色を混ぜ合わせて、使います。

 

ちなみに、絵具の色名に「ヒュー」とあるのは、Hue=~の色相色

という意味で、元々の顔料に毒性があったり、高価だったりしたものの代わりに、別の顔料を使って、色を近似させている絵具、なのだそうです。

(例えば、コバルトブルーにコバルト顔料を用いず、フタロシアニンやウルトラマリンを用いているなど)

同じく、「パーマネントイエロー」などの「パーマネント」とは、

Permanent=恒久的、不変 という意味から、

以前は六価クロム+鉛という、毒性の高い材料が使われていた絵具は、時間がたつと暗く変色してしまう、という欠点があったが、他の材料を使用することにより、それが改善されたため、「不変、恒久的」という意味で、「パーマネント」の名がついたそうです。

(ちなみに髪の「パーマ」もこの「パーマネント」からきていますね。)

 

これらの色で、空を描いていきます。

 

ちなみに、現在私は空のイラストに特化したインスタグラムを更新中ですので、まずは是非、そちらをご覧ください。

 

Instagram

Mayumi Ishii(Lyricism art)

 

 

これらの空の描き方については、また次の機会に。

 

参考記事

春夏秋冬それぞれの空の色

イラストで描いた春夏秋冬の空の色

春の空を描く

 

 

 

イラストレーションで描いた春夏秋冬の空の色

春夏秋冬、それぞれの空の特徴を描くことは、それほど難しいことではありません。

まずは、春の空。

「はるいろ」

「はるいろ」

このように、天頂の辺りにすこし紫がかった青を使うと、春らしくなります。

そして、遠くの景色は、ぼんやりと霞がかかったように描きます。

 

 

 

夏の空は、緑がかっているというか、ターコイズブルーをコバルトブルーに混ぜてグラデーション。そして、入道雲。

「夏の思い出」

「夏の思い出」

景色のなかの緑も濃く。

 

 

 

秋は一年で最も「薄い」水色の空。

「故郷の空」

「故郷の空」

 

高く、澄んだ空の色をいつも模索しています。

鱗雲や巻雲など、秋ならではの雲の形にも注目して描くのが楽しい季節です。

 

 

 

 

冬の青空は、一番深く、濃い、「宇宙の青」を感じます。

「雪の朝」

「雪の朝」

 

最も空気の綺麗な季節でもありますので、青の奥底に「黒」が潜んでいるような、そんな色を感じます。

天頂あたりにはウルトラマリンブルーとコバルトブルーを使い、色の深さを表現したいと願いながら描きます。

 

 

※こちらで紹介した作品は、すべてターナーのアクリルガッシュを使用しています。

 

 

今回は、春夏秋冬の「青空」に注目して、私のイラストレーションを参考に見ていただきました。

 

客観的に見て、自分がちゃんと描き分けられているのかどうかは、皆様の評価に委ねなければなりませんが、一番大切なのは、

「これは、春の空なんだ!」

という、自分自身の納得、そういったものではないかと。

 

他人を納得させる前には、まず自分ですね。

 

 

「春夏秋冬それぞれの空の色」

「春の空を描く」

「夏空と入道雲の描き方」

 

空をモチーフにしたオリジナル傘出来ました。
くわしくはこちらをご覧ください。

銅版画について

 

銅版画をやってみたいと思ったのは、もう10年以上前。

なのに、ようやく始めたのは、ごく最近。

なかなか始められなかったのは、

①教室のある場所が遠い(片道2時間近くかかる)

②何か道具とか大変そう

③未知の世界なので、ちょっと尻込み

そんなこんなで、グズグズしているうちに10年…

続きを読む

春夏秋冬 それぞれの空の色

それぞれの季節ならではの
空の色ってありますよね。

雲の形なんかは分かりやすい
見分け方ですが、実は雲ひとつない

「晴れた日の青空」

でも、その季節っぽい空の色
というのはあります。

まず、

「春の空」は、天頂近くに
なるほど、ほんのりと青紫色を
帯びていく感じです。
そして地面に近い方はすこし薄い青
真ん中あたりは、意外にしっかりと
した色です。

春の空

「夏の空」は、一番描きやすいかも
知れません。
上の方はセルリアンブルーと
コバルトブルーを半分ずつ混ぜたような
しっかりとした青色。
下にいくぼど、やや黄色みのある薄い青
(セルリアンに白を多めに混ぜる)

そして入道雲などを描けば夏の空って
感じになります。

夏の空

「秋の空」は、全部の季節の中で
一番薄い、「水色」です。
でも、ぼんやりしているのではなく、
清々しさ、みたいなものが感じられる
色。
雲は鱗雲や鰯雲、私は巻雲とかを
描くのが好きです。

秋の空

そして、

「冬の空」特によくはれた日の青空の
天頂近くの空色は、黒に近いと
私は感じます。
大気が澄んでいるので、宇宙の色が
見えるのかも?
などと考えたりします。

冬の空

でも、実際に描くときは、さすがに
黒は混ぜられませんので、
ウルトラマリンブルーと
コバルトブルーを混ぜたりします。

ここに書いたのは、季節の空の一例で、
実際、空の色は毎日、刻一刻と変化して
いますし、出来ればスマホから顔を上げて

今日の空の色

を観察してみると、
面白い発見があるかも知れません。

 

インスタグラムで空のイラストを公開しています。
Lyricism art(Mayumi Ishii) instagram

 

 

これまで描いた「空」の作品を中心とした作品展を開催いたします。

sorairo -sky colors- いしいまゆみ 作品展

2021.10/15(金)~10/19(火) 11:00~19:00 最終日17:00まで

大阪市西区北堀江 ART HOUSE 2Fギャラリー

詳しくはこちらをご覧ください

 

 

空をモチーフにしたオリジナル傘出来ました。

傘「晴空」
ひとつの傘で8種類の空模様が楽しめます。
くわしくはこちらをご覧ください。

 

 

関連記事

「春の空を描く」

「夏空と入道雲の描き方」

「イラストレーションで描いた春夏秋冬の空の色」

「空を描くために必要な絵具の色・8色」