空を描く

個展開催情報 sorairo -sky colors- いしいまゆみ作品展 

〈開催情報〉

※こちらの展覧会は終了いたしました

sorairo -sky colors- いしいまゆみ 作品展

2021.10.15(fri.)~10.19(tue.) 最終日は17:00まで

ART HOUSE 2Fギャラリー

OPEN 11:00~19:00

〒550-0014 大阪市西区北堀江1-12-16

Tel 06-4390-5151

ART HOUSE HP はこちら

いしいまゆみ個展DM画像

いつもそこにある 誰のものでもない空

刻一刻、様々にその姿を変化させる空

10cm角の正方形に描いた250点以上の「空」で構成されるsorairo -sky colors-をはじめとする「空」を感じる作品を多数展示します。

空を描いたカレンダーや複製画、オリジナルの販売、
空を描くワークショップ等も予定しております。
自由に空を飛ぶような心持ちになっていただけたら幸いです。

 

在廊時間等、最新の情報はInstagram art_lyricismをご覧ください

青空を描くための絵具の色 BEST10(青色編)

青空を描くためには、当然「青い色」の絵具を使いますが、一口に「青」といっても、実にたくさんの種類の「青」があります。

私が今、使用しているのは、ターナーアクリルガッシュ。

ターナーアクリルガッシュは、色数が多く、「パステル」や「ジャパネスクカラー」等のカラーバリエーションも豊富です。粒子も細かく、滑らかな仕上がりがお気に入りです。

 

では、私自身が青空を描く時に使う「青色」を使用頻度順にご紹介していきましょう。

 

第1位「コバルトブルー(ヒュー)」

最も使う色です。

春夏秋冬を問わず、ほぼ必ず使用します。

私の描く青空のベースとなる色です。

 

第2位「アクアブルー」

コバルトブルーと混ぜて空の色みを明るくしたり、白と混ぜて、秋の空や地平線近くの空を表現するのに大変よく使用します。

 

第3位「ウルトラマリンブルー」

少し冷たい色味の空にしたい時、コバルトブルーと混ぜたり、紺色や黒と混ぜて夜の空を表現します。

冬の空では必ず使用する色です。

 

上記、3色と白(ホワイト)があれば、ほとんどの青空は表現出来ると言えますが、更にいろいろな表現のために、まだまだ、いろんな「青」を使用します。

 

第4位「アヤナミブルー」

こちらの色は、あの「エヴァンゲリオン」の「綾波レイ」の髪の色で、恐らくコラボ商品だと思われますが、私としては、ひたすら「良い色」として、大変便利に使用させていただいております。

少し紫がかったような、やや深みのある色は、夕暮れ時の空を表現するのに最適です。

自分で作ることも可能な色ですが、混色せずにこの色があると、とても便利です。

ただ、なかなか画材屋さんで見かけないので、見かけたら、つい購入してしまいます。

 

第5位「白群(びゃくぐん)」

ターナーアクリルガッシュ・ジャパネスクカラーは、色名も日本古来の名前が付けられています。

「白群」は英語表記では“J.SKY BLUE” 浅く薄い春ののどかな空のような色味で、何かと重宝しています。

ちなみに、この「ジャパネスクカラー」は、少し岩絵具のテイストを意識しているのか、ザラッとした細かな粒子が入っているのが特徴ですが、私は気にせず、他のアクリルガッシュと一緒に使っています。

 

第6位「ホライズン ブルー」

やや黄色みがかった、明るい青色です。夏の青空を表現するには欠かせない色です。

特に地平線近くの空に使うと、一気に「夏」感が出る様な気がします。

 

第7位「ブルーコンポーズ」

こちらも明るい色味の青です。

そのままで、夏の真昼の空の色の様で、少しコバルトブルーと混ぜて、深みを出します。

 

第8位「紺色」

最も夜の空に近い青色として、大変重宝な色です。

ジャパネスクカラーの深みのある色は、夜空を美しく描くのに最適です。

 

第9位「パステルマリン」

パステルシリーズで、最もよく使用するのが、この「パステルマリン」です。

「パステルラベンダー」も並んで使用頻度が高いのですが、どちらも、朝や夕方の空のグラデーショントーンを馴染ませるのに使用します。

 

第10位「ミキシング バイオレット」

「青色」の中に入れてよいかは分かりませんが、青色が含まれているという点で、また、この色なくして様々な青空は表現出来ないという点で、紹介させていただきました。

特に、春の青空は、この紫色をほんの少し空の上の方に加えるだけで、一気に「春」の感じが出ると感じます。

 

ここでご紹介した絵具を使用して描いた空のイラストをインスタグラムで随時UPしております。

いしいまゆみInstagram art_lyricism 

 

 

 

 

 

リリシズムアート(抒情画)の世界が 3種類の空色の傘になりました

美しい空をモチーフにしたオリジナルデザインの傘が3種類、発売されました。

ローズ産業株式会社さんとのコラボ企画KASANOWA project商品です。

 

kasanowa3

 

雨の日が楽しく過ごせるような、まるで晴れた空の下にいる気分になれるような、そんな傘を、という思いでデザインさせていただきました。

 

KASANOWA いしい まゆみ 60CM プリント ジャンプ傘

「晴空(haresora)」
傘「晴空」

「彩空(irosora)」
彩空irokasa

「朧月夜」
朧月夜

どれも空色がとても目に鮮やかな傘になりました!

 

KASANOWA コラボ傘 Shop Page

 

これらの商品に使用されている空の画は、すべてアクリルガッシュによるイラストレーションで、これらの傘のために描きおろしたものです。

 

私が初めて思い通りの絵を描きたいと思ったのは、4,5歳の頃、

「あの青空を見たままに描きたい!」

と、青色の絵具と格闘していたのを今も覚えています。

 

その頃の気持ちを思い出して、自分が出会った「空」を小さイラストボードに描いて、Instagramに投稿するようになりました。

sorairo(sky colors)

現在は170ほどの空が出来ましたが、今後もっとたくさん描いて、ギャラリーの壁面を埋め尽くす展覧会をしたいと考えています。

 

いしいまゆみ Instagram(@art_lyricism)

 

そして、この小さな「空」の作品 “sorairo(sky colors)” で参加させていただいた、アートストリーム大阪2019の会場でお声をかけていただき、今回のコラボ傘が実現しました。

 

大切にしたのは、自分が「欲しい傘」「ワクワクする傘」です。

 

「こんな傘があったらいいな」

が実現し、今はとても嬉しい気持ちです。

 

 

「晴空(haresora)」

haresora

 

様々な季節の、様々な空と雲8種類のイラストで、まるで青空の下にいる様な傘を作りました。

空はすべて、実際に私が見た空を元に描いています。

雨の日が続く毎日も、晴天気分が味わえます。

 

 

 

 

「彩空(irosora)」

irosora

 

様々な時間の空の「彩り」を傘にしました。

こちらももちろん、実際の空を描いています。

「晴空(haresora)」とはまた違った、様々な空の表情が楽しめます。

 

 

 

 

 

「朧月夜」

おぼろ月夜

 

童謡「朧月夜」の世界を傘にしました。

菜の花畠に 入り日薄れ 見わたす山の端 霞ふかし 春風そよふく 空を見れば 夕月かかりて にほひ淡し

とても抒情的な淡い春色の傘は、たたんだ時も、とても色合いが綺麗です。

 

 

 

 

いずれの商品も色彩の再現がとても美しく、ローズ産業株式会社様には、とても感謝です。

 

 

 

空を見上げることが好きな方にも、

空を見上げることを忘れている方にも、

ぜひ、空色の傘で雨の日を楽しんでいただきたいです。

 

 

ご購入はこちらの Shop Page からご覧ください。

夏空と入道雲の描き方

今回は夏空(夏の午後の空と入道雲)の描き方を紹介します。

 

こちらでは、絵具はターナーアクリルガッシュとイラストボードを使用しています。

イラストボードについてはこちらをご参照ください。

 

①空を塗ります。

夏空1

上部に濃い空色、下部に薄いやや薄い空色をウレタンスポンジでのせていきます。

夏の空はしっかりした青色なので、コバルトブルー、アクアブルー、少量のスカイブルーなどを用います。

 

②ホワイトで雲の大体の形をのせていきます。

夏空2

ウレタンスポンジを用い、描いていきます。

ホワイトをそのまま使うのではなく、少量のアクアブルーなどで、ごく薄い水色を使うのがコツです。

 

③入道雲の影の部分を描いていきます。

夏空3

影の色は、ホワイト+(少量の)藍鼠+コバルトブルーなどで作ります。

ホワイトも足しながら、自然な感じに変化をつけます。

 

④さらに濃い影、反射した色、明るい部分を描きます。

夏空4

さらに濃い部分や、明るい部分をホワイトでしっかり描くことにより、より本物っぽくなります。

最初に使うホワイトは、薄い水色ですが、仕上げは絵具そのままのホワイトを使って、しっかり明るい部分を描いていきます。

この作品では、夕陽のオレンジの光も、すこしだけ加えています。

 

⑤全体をさらに整えて完成です。

夏空5

 

 

 

空の描き方については

春の空を描く

曇り空(曇天)を描く

も、ご参照ください。

 

ART stream 2019(アートストリーム大阪)出展記録

 

2019年 9/6~8 3日間にわたり大阪・大丸心斎橋店14階にて開催された、「アートストリーム2019」に出展参加いたしました。

アートストリーム2019_1

 

私にとっては、初めてのアートイベント。

それこそ絵は物心ついた時から描いていましたが、自分の描いているものは、「イラストレーション」や「抒情画」というような感じのものであって、「アート」であるという認識はほぼ無かったので、こういったイベントには今まで無縁でした。

ところが、昨年1月、突然、

「得意の空をいっぱい描いたら、綺麗かも?」

と、思い立ち、描き始めたら、

 

「これって、『アート』かも?」

アートストリーム大阪2019空色


「これならアートイベントに出せるかも?」

 

と、一念発起。出展申し込みをいたしました。

出展には審査があり、作品ファイルを提出しなければなりません。

どうにか作品ファイルを作り、応募したところ、無事審査を通過の連絡が入ったのは6月。

 

私が応募したのは、サイズC 幅180cm×高さ240cmの木工パネル(パネル色:白)のブース。

 

この壁面を1空10cm×10cmの作品で埋めるには、120空(枚)は必要!という計算になり、どうにかこうにか、必要枚数は達成することができました。

その後、運営事務局からチラシとポストカード、出展ガイドが送付されて来ました。
ここで初めて自分のブースの場所が何処になったかが分かりました。

 

大丸心斎橋店北館14館はホールブースと劇場ブースに大きく分かれており、私は劇場ブース側の真ん中付近でした。
『どちらかというと』ホールブースの方がメイン会場感は否めないのですが、
「何しろ初めてだし、いいかな、」という感じでした。

 

ちなみに、私の身長は約150cm。

どうやってひとりで展示作業をするのかが、私にとっては大きな問題でしたが、高さ39cmの踏み台(折りたたみ式)を購入し無事(?)解決!

↑こういう感じの踏み台(私のは白です)

 

ちゃんと予定通りに展示作業は終了出来ました。

アートストリーム2019展示風景

何しろ初めてですから、初めは緊張しておりましたが、だんだん楽しくなってきて、あちらこちらのブースを訪ねて他の出展者の方々とお話したり(人見知りなのに!)
会場をウロウロしてしまいましたので、自分のブースに居る時間が短くなってしまったのはちょっと失敗だったと後で気が付きました…

 

2日目(7日)は、午後から各賞の審査と表彰式。

私は残念ながら賞には入りませんでしたが、こちらの劇場ブースからの受賞者が多数で、決してどちらが有利とか、そういう問題じゃないんだと思いました。(会場の明るさ・照明が大きく違うので、作品に合う・合わないはあるかも知れません)

 

3日目の最終日は賞も決まり、皆さんリラックスして、受賞された作品を見に行ったり、いろいろお話したりして楽しみました。

アートストリーム入り口

私は今回、ポストカード、カレンダー、手作りコースターなどの物販も行いましたが、『もしかしたら』あまりやらない方が良いのかも?とも感じました。

アートストリーム展示風景

でも、私としては今回、物販もして、いろんな方からお声かけ頂いて、良かったなぁと思っています。

 

また、この2か月後、11月に開催予定だった大阪・南堀江のART HOUSEでの個展の案内ハガキも配布することが出来ました。
個展の際、「アートストリームを見て来ました」と、言ってくださったお客様も数名いらっしゃったので、やはり効果はあったと思います。

 

初めてのアートストリームの感想は、「とても楽しかった」そして「参加してよかった」です。
少しですが、仕事にもつながりましたし、いろんな方とお話することもできました。

反省点としましては、初日と2日目はなるべく自分のブースに留まっていた方が良かった、という点と、グッズの販売は控えめにした方が良いかもしれない、ということ。

そして、アートイベントに参加する意義は、自分を知らない人に、自分とその作品を知ってもらう場であることを自覚することが大切だったと知った、ということでしょうか。

 

次回、またアートイベントに参加する際は、いろいろ改善して挑もうと思います。

sorairo (sky colors) 空を描く

2019年1月から描き始めた “sorairo(sky colors)”

10cm×10cmのイラストボードに無数の空を描いていくというアート作品です。

 

私が一番最初に「描きたい!」と思ったのは、「青空」だったということを思いだし、小さなイラストボードに描いて、並べてみると、とても綺麗だな~と思ったのが、2019年の1月。

そして、この描いた空ばかりをUPするインスタグラムを始めたのが、2月です。

Instagram art_lyricism(Ishii Mayumi)

 

この作品で私が決めていることは、

・同じ日の空はなるべく描かない事(時々同日の空をうっかり描くこともあります)

・必ず、自分がこの目で見た「空」であること。(これは絶対です)

の2点です。

 

 

これが、最初に描いた記念すべき(?)一枚目

sorairo#1

sprairo#1

作品の裏には、番号と描いた日、サイン、作品の空の日付と時刻、場所を記入しています。

 

ちなみに、空の描き方については、下記の記事をご参照ください。

春の空を描く

曇り空(曇天)を描く

 

どんどん描いてゆき、1か月で20空

 

約3か月で50空達成

空色50空達成

 

約7か月後には100空を達成いたしました。

 

空色100空達成

 

 

そして、この“soraoro(sky colors)”をメインに

2019年9月6~8日に開催された、大阪・大丸心斎橋店での「アートストリーム2019」に参加いたしました。

その時の様子についてはこちらをご覧ください。

 

 

空色(sky colors)

写真は展示の様子です。

 

長年、「抒情風景画」「メルヘンイラスト」と呼ばれる作品を描いてきましたが、自分で「アート」と呼んでも良いのでは?と思えた作品は、“sorairo(sky colors)” が初めてでした。

そして、この作品を通じて、色々な新しい経験が出来ましたし、新しい出会いもたくさんありました。

 

空は毎日そこに在って、けれど一刻も同じではなく、いつも美しいので、無限に描くことが出来ます。そして、思い通りに描けたときは、とても楽しいし、嬉しいです。

 

まだまだたくさん描いて、夢はギャラリー壁面を埋め尽くす展示をすることです。

 

 

 

その空色イラストの中から12か月の代表的な空模様を選んで、2020年のカレンダーを作りました。

空色カレンダー1

 

2020年CDケース入り「空色図鑑」カレンダー
株式会社I.F.Nより発売中です。

 

2020年カレンダー12か月

 

 

I.F.NのHPより購入できるほか、

アートマルメロのHPからも通販可能です。

 

また、大阪・北堀江のART HOUSE店頭でもお取り扱いいただいております(事前に在庫をお問い合わせください)
※2020年1月末頃まで

 

 

 

イラストで見る空・雲の種類②(積雲・積乱雲)

積雲と積乱雲は晴天時に現れる雲です。

青空に白い雲が映えて、描くのも楽しい空模様です。

しかし、発達しすぎると、雲の下では激しい雨が降り、雷や雹(ひょう)を伴う事があり、また、突風が起こることもあります。

いわゆる「夕立」の原因となるのがこの雲です。

 

こちらは「綿雲」

積雲1(綿雲)

子どもがお絵かきで描く雲は、このような綿雲が多いですね。

 

 

積雲2(扁平雲)

夕暮れ時の扁平雲。

 

積雲3

夕陽に照らされた積雲。

 

 

積雲4

これも、積雲の扁平雲の一種かと思われます。

ふわふわと穏やかに流れる雲でした。

 

 

積雲5(入道雲1)

いわゆる「入道雲」です。

「雄大積雲」の愛称が「入道雲」なんだそうです。

僧侶が向かい合って禅問答をしているようなので、「立ち雲」とも言うそうです。

 

積雲6(入道雲)

私は、お天気に関しては素人なので、積雲と積乱雲の明確な違いはよく分かりません。

積乱雲は、鉛直方向に盛り上がって、巨大な塔や山のように見える雲で、積雲よりも、さらに激しい天候の変化をもたらす雲と考えたら良いでしょうか…

 

暑い日に入道雲の先端部分をじっと眺めていると、もくもくと発達していく様子が見られて、とても面白いです。

 

 

参考書籍はこちら

雲の名前の手帖 (ブティックムック―「名前の手帖」シリーズ (No.348))

 

インスタグラムで空のイラストを公開中
Mayumi Ishii(Lyricism art)

 

空をモチーフにしたオリジナル傘出来ました。
くわしくはこちら
 

 

 

関連記事

イラストで見る空・雲の種類①(巻雲・巻積雲・巻層雲)

春夏秋冬それぞれの空の色

イラストレーションで描いた春夏秋冬それぞれの空の色

春の空を描く

曇り空(曇天)を描く

 

 

 

 

イラストで見る空・雲の種類①(巻雲・巻積雲・巻層雲)

様々な空をイラストで描いていると、ふと、今まで描いてきた雲の名前が気になりました。

そこで、書籍を参考に雲の名前を紐解いてみることにしました。

 

 

①巻雲(けんうん)

巻雲1

このような、刷毛でサッと描いたような白くて薄い雲です。

沢山の雲の筋が見られる雲は「筋雲」とも言われます。

 

また、

巻雲2

↑このような、鳥の羽のようなものもあります。

 

「巻」の字の付く雲は、空の最も高いところに浮かんでいるそうで、雲粒は氷の結晶でできているそうです。

 

 

 

②巻積雲(けんせきうん)

巻積雲1

白い小石を敷き詰めたような、小さな塊の寄り集まった雲。雲に陰影は無く、全天に広がらないのが、特徴です。

いわゆる、鰯雲・泡雲・鱗雲なども、巻積雲の仲間です。

 

巻積雲2

↑こちらも、巻積雲だと思われます。

「巻」の付く雲は兄弟のようなもので、互いに姿を変えながら流れていくようです。

 

 

③巻層雲(けんそううん)

巻層雲

薄くて白いベールのような雲。

筋や毛のような繊維組織が見られることもあります。雲の粒が氷の粒でできていることから、氷がプリズムの役目をして、巻層雲を通して太陽や月を眺めると、その周りに薄っすらと虹色の暈ができることがあります。

 

これら、巻雲の仲間は、低気圧が近づくと現れる雲で、天気が下り坂であることを告げる空模様となります。

 

参考書籍はこちら

雲の名前の手帖 (ブティックムック―「名前の手帖」シリーズ (No.348))
 

 

インスタグラムで空のイラストを公開中
Mayumi Ishii(Lyricism art)

 

 

空をモチーフにしたオリジナル傘出来ました。
くわしくはこちら

 

 

関連記事

イラストで見る空・雲の種類②(積雲・積乱雲)

春夏秋冬それぞれの空の色

イラストレーションで描いた春夏秋冬それぞれの空の色

春の空を描く

曇り空(曇天)を描く

 

 

 

 

 

曇り空(曇天)を描く

ここでは、アクリルガッシュによる、曇り空の描き方を説明していきます。

 

曇り空は描いてみたら、意外と描きやすいです。

使用する絵具はほぼ、この5色。

曇り空絵具の色

左から、ホワイト、コバルトブルー(ヒュー)、ウルトラマリン、ミキシングバイオレット、藍鼠(あいねず)。

これに、隠し味として、レモンイエローとローズピンクを加えますが、無くても十分です。

 

 

両面にジェッソを塗ったイラストボードに描いていきます。

イラストボード

 

 

ちなみに、私は筆は使わず、このような、ステンシル用のスポンジで色をのせています。


 

 

 

まず、雲の色の中で、中間くらいの暗さの色を置いていきます。

ホワイト+藍鼠(あいねず)+コバルトブルー+バイオレットを混ぜて色を作ります。

曇り空制作過程1

 

 

次に、雲の色の中で、一番濃い色を載せます。

曇り空制作過程2

使用絵具は、藍鼠(あいねず)+コバルトブルー+バイオレット(暗さの度合いによってはホワイトで明るくします)

 

 

今度は一番明るい部分に絵具を置きます。

(①で混色して作った絵具にさらにホワイトをたくさん混ぜて、明るい雲の色を作ります。)

曇り空制作過程3

 

 

 

再び、濃い色の部分を置いて、メリハリを付けます。

曇り空制作過程4

 

 

 

 

 ①で使用した中間色で全体を馴染ませ、一番明るい部分にホワイトをのせます。

このとき、ホワイトのまわりに、レモンイエローとローズピンクをほんの少しだけ(分かるか分からないか…という程度に)のせると、よりリアルになります。

曇り空制作過程5

これで、完成です。

 

曇り空を描く機会はあまりないかもしれませんが、いざ、描こうとすると(特にアクリルガッジュで)あまり参考になるものが無いかも…?と思い、解説を作ってみました。

 

パステルなどでも、応用できるかと思いますが、透明水彩やカラーインクなどでは、また違ってくるかも知れません。

 

 

参考記事

春の空を描く

 

 

 

 

 

春の空を描く

ブログ記事、春夏秋冬それぞれの空の色
で、それぞれの季節の空の色の特徴を書きましたが、ここでは順次、具体的な描き方を書いていきたいと思います。

 

今回は、春の空の色。

 

春の空は、ちょっと「紫かかっている」のが特徴だと私は思っています。
そうではない春の空も、もちろんありますが、「紫」をいれたほうが、
なんだか “春っぽく”なる感じがするのです。

これは、私が使用しているアクリルガッシュに限らず、パステル・色鉛筆・カラーインクなどでも同じだと思います。

 

〈使用する絵具(ターナーアクリルガッシュ)〉

春空絵具

写真左から、ホワイト・コバルトブルー(ヒュー)・ウルトラマリン・ミキシングバイオレット・藍鼠(あいねず/ジャパネスクカラー)

 

 

両面ジェッソを塗ったイラストボードに描きます。

 

※ジェッソを両面に塗る理由についてはこちらのブログ
イラストボードの「そり(反り)」を解消する方法」をご参照ください。

 

イラストボード

 

 

絵具をお皿にとり、色を作ります。

春空色2種類

ひとつ(右)は、ホワイト+コバルトブルー+ミキシングバイオレット
を混ぜ、紫がかった水色(ラベンダー色よりも少し青みが強い感じ)

もうひとつ(左)は、ホワイト+コバルトブルー+ウルトラマリン
で、紫(バイオレット)を入れない空色を作ります。

下の完成作品の場合、
紫がかった方を右上半分に 紫が入っていない方を左下半分に塗ります。

 

 

よく乾かしたら、ホワイトで雲を描き、藍鼠+ホワイトで雲の影部分を描きます。

 

 

 

完成作↓

春の空完成

 

途中の過程を撮影するのを忘れて完成させてしまいました…

 

 

 

空のイラストのインスタグラムを更新中です。

Mayumi Ishii (Lyricism art)  Instagram

 

 

 

こちらの記事もご参照ください。

春夏秋冬それぞれの空の色

イラストレーションで描いた春夏秋冬の空の色

空を描くために必要な絵具の色・8色